日雇いバイトとネットカフェ難民

私の転職成功事例

キャリアアップ

世の中の求人の9割が非公開って知っていました?非公開があるって知ってましたが、まさか9割とは、私は知りませんでした。しかも、その9割ってすごくいいんです。


一般公開されている求人って足りない部分を補う的なのがほとんどですが、非公開求人って「マネージャークラスの募集」だったり、「新規事業の立ち上げメンバー」だったり、「株式公開予定の会社」だったりのプラス求人です。


私は大手企業の幹部候補として転職成功しました。年収は1.5倍です。私の経験からして、転職するしないかかわらず、ここでしか見られない非公開求人には登録しておいたほうがいいですよ。

日雇いバイトとネットカフェ難民

ネットカフェ難民と日雇いアルバイトには深い関係があるようです。生活の場を24時間営業の漫画喫茶やネットカフェにしている人々がいます。この人たちの多くがこれまで暮らしていたアパートや実家をいろいろな事情や家賃滞納などを理由に退去してきているのです。

 

この日雇いアルバイトに行きながらネットカフェで生活している若年層が俗にいうネットカフェ難民なのです。一般的に働く意思を持たない路上生活者とは対照的に、ネットカフェ難民は働く意思を持っています。

 

2007年時点で推計され発表されたネットカフェ難民の数は5400人にものぼります。50歳代から30歳代といった幅広い年齢層にネットカフェ難民がいるようで、驚くことに女性も4割ほどいるようなのです。ネットカフェ難民の雇用形態は非正規雇用が中心です。

 

家賃・光熱費など数万円のまとまったお金が収入として定期的に入ることがないのがこの日雇い派遣です。日払いのアルバイトの場合、その日の賃金が生活を維持することに使われるだけではなく、毎日仕事があるとは限りません。

 

このような人たちはナイトパックで深夜の滞在が安価でなネットカフェで、店内にあるシャワーを使い、あくまで最低限の生活を維持しているのです。ネットカフェ難民は口座を開設できません。住所を持っていないからです。

 

月々まとまった給与が捻出できないので、必然的にその日暮らしとなり、そのため社会的に不都合な部分があまりにも多すぎることになります。